子どもが自転車を欲しいと言ったら?
周囲の子どもたちが自転車に乗り始めたら、そろそろわが家でも自転車購入かな?と考え始めます。
最近はペダルなしで乗る自転車練習用のような自転車もありますし、3歳児くらいからこうしたペダルなしの自転車に乗っている子もいて、いつ自転車を購入すればいいか迷う保護者もおおいです。
自転車は子供にとって大切な移動手段ですし、中学、高校の頃は通学の足になることもあります。
お子さんが自転車を欲しがったときに困らないように、選び方、今人気のおすすめ自転車など理解しておきましょう。
自転車の選び方で重要な「サイズ選び」
子どもに自転車を購入する際、サイズ選びは大きなポイントです。
自転車によっては目安年齢が記載されていることもありますが、その適応身長を確認して、お子さんの身長とあっているかどうか確認します。
大きくても小さくても乗りにくいですし、まして、これから自転車にチャレンジするお子さんには、ピッタリのサイズの自転車を選ぶことが重要です。
自転車のサイズはインチ表示されていますので、インチと適応身長、年齢を理解しておくといいでしょう。
例えば14インチの適応身長は92から108㎝、年齢は3歳から5歳です。
16インチになると適応身長が98㎝から119㎝、年齢は3歳から6歳となります。
こうしたインチ、サイズ表が自転車メーカーのホームページなどに乗っていますし、購入するお店などでも掲載されているでしょう。
インチによってだいたいお子さんに合うサイズがわかったら、実際にお子さんを自転車に乗せてみます。
サドルに座らせて「両足の指が地面について爪先立ちできる」くらいが適切なサイズです。
またブレーキが握れるかどうかも確認してください。
ブレーキは自転車を制御する重要な部分ですが、案外この部分を確認せず自転車を購入する親御さんが多いです。
安全な自転車かどうかも必ずチェック
お子さんに合うサイズの自転車でも、安全な自転車かどうかこれもしっかりチェックします。
自転車にBAAマークというマークがついているかどうか確認してください。
これは、自転車協会が定めた90項目以上の安全基準に合格しているというマークです。
自転車のカラーも安全性を見る際に重要な要素となります。
黒や茶色などおしゃれなカラーにしたい親御さんがいるかもしれませんが、お子さんが乗る自転車はできる限り「遠くからでも見える」「車から見つけられる」はっきりしたカラーがおすすめです。
また泥除け、チェーンカバーがついている自転車の方がいいでしょう。
泥が跳ねないようカバーが付いていれば、洋服を汚すこともありません。
お子さんにおすすめ!人気の自転車
小さいお子さんにおすすめの自転車としては、「へんしんバイク」をおすすめします。
一般の子ども用自転車よりも半分くらいの重さで、ペダルなしで乗れるので小さいお子さんが自転車になれるまで、こうした自転車がいいでしょう。
補助輪なしでぐらついても車体が軽いので怖くありませんし、ペダル一式セットが付いているので、バランスバイクから自転車に変身させて利用出来ます。
(へんしんバイク 税別14,800円~ サイズ12インチ)。
2歳から6歳まで長く利用できる「いきなり自転車」人気があります。
かごやベル、チェーンカバーや泥除けなども付属されているので安心して利用できる自転車で、親御さんが後ろから操作できる「かじとり式押し手棒」が標準装備です。
足がつく高さで自転車の練習ができますし、乗れるようになってきたら、押し手棒と補助輪を外せます。
(いきなり自転車 オープン価格 12インチ )。