学校の内観

PTAってなに?

働くママにとって学校のPTA活動ってちょっと面倒に感じてしまうことがあります。
仕事をしているんだから、専業主婦の人がやればいいのに…こう思ってしまうのもしかたありません。
そもそもPTAって何のためにあるの?こう思う人も少なくないようですね。

PTAというのは、Parent-Teacher Associationの略で、保護者と先生とが協力していろいろなことに取り組む目的で作られた組織です。
一応加入は任意となっていますが、実際は学校に通うと自動的に加入せざるえを得ないのです。
PTAの会費は学費に含まれているので、別途支払うことはほとんどありません。

PTAの組織に入ると、役割を決めます。各PTAでの違いはありますが、役員や広報、代表、郊外委員などいくつかの役割を決めます。
委員の選出はくじ引きが多いですが、その場にいなくてもくじ引きで決まると、働いていようがいまいが委員をしないといけないのです。
仕事をしているとPTAの活動ができないので、参加しないという選択肢もありますが、顰蹙を買うことになってしまいます。

PTAのメリットは?

働くママが仕事を理由に役員や委員を免除されるとなると、毎回同じ人が役員や委員を務めることになります。
これについては不公平と不満も出るので、中には有給をとって活動する人もいるようです。
そこまでするメリットはあるのでしょうか?

イメージとしては面倒とか厄介などあまりいいものはありませんが、PTAに参加するメリットは意外に多いのです。
担任の先生やママ友が増えるので、子供の学校生活についても詳しく知ることができます。
PTA役員の中には同じように働くママもいるので、お互いが協力したり、死後地に役立つ人脈ができることもあります。
大変ですがやりがいはあるので、有給をとっても参加するメリットはあると言っていいでしょう。

やむを得ない事情で参加できないとき

仕事をしていると、いくら学校の行事という理由があっても休めないことはあります。
働くママには避けて通れないことですが、やむを得ないときは代理を頼むことで対処できます。
こういうときのためにも、できるだけ会合には参加して人脈を作っておくことが大切なのです。
代理を頼む場合は前もって報告しておくなど配慮は必要です。

絶対参加しないとダメなの?

何度か出席できたとしても、そう何度も仕事を休んだり抜けたりできない人もいます。
面倒だし参加しなくていいやとなってしまうこともあるでしょう。
理解のある会社ならPTAのために休むとか早退するのも可能ですが、肩身の狭い思いをしてしまうママは少なくありません。
こういう場合は丁寧に理由を説明して、やむを得ず欠席することを伝えましょう。
面倒だからと無断で欠席すると、イメージが悪くなりますし、子供が肩身の狭い思いをすることもあります。