テーブルに置かれたカトラリー

働くママにおすすめのご飯作り

働くママは仕事を終えてもそれで終わりではありません。
家に帰れば、食事の支度などの家事が待っています。
子供が大きくなればお手伝いもしてもらえますし、パパの理解があればパパにも手伝ってもらえます。
しかし、やっぱりママがやらなくちゃいけないことも多いので、毎日ヘトヘトになってしまいますよね。

家に帰っても一息つく暇もなく、ご飯の支度を始めないといけません。
働くママは世の中にたくさんいますが、ご飯作りはどうしているのでしょうか?
仕方ないことだとしても、少しでも何か対策できるなら取り入れたいものです。

そこで今回は、働くママにおすすめのご飯作りのコツを紹介します。

献立は1週間単位で考える

献立は1日ごとではなく、1週間分まとめて決めておくのがおすすめです。

このときのポイントは、同じ材料で違う献立にすること。
そうすれば、あれこれと材料を買わずに済みますし、下ごしらえも楽です。
1週間分まとめて決めておけば、家に帰る途中に今日は何にしよう…と頭を悩ませることもありません。

献立を決める時は、アプリを使うと便利です。
材料を指定すると、その材料で作れるメニューを教えてくれたり、家族の人数分のレシピを教えてくれたりするものもあるので、ぜひ利用してみてくださいね。

おかずをストックしておく

メインのおかずが決まっても、それだけでは食卓がさみしいですし、栄養バランスも気になりますよね。
こういう時は副菜をストックしておくと便利です。
きんぴらごぼうやひじきの煮付けなど、まとめて作ってストックしておけば、もう一品欲しいときにすぐに使えます。

野菜は刻んだり、茹でたりしてから小分けにして冷凍しておくと、すぐに使えて時短になります。
お肉やお魚も同様に、下味をつけて小分けにしてから冷凍すれば、必要な分だけ取り出せてすぐに調理可能。

冷凍する方法は結構使えるので、こちらもぜひ試してみてください。

また、おかずは少し多めに作るのもアリです。
余ったら次の日にも食べられますし、お弁当を作る人は前日にお弁当のおかずを作っておけるので、朝が楽ちんです。

プレートや丼もの

1つのお皿に何品かよそるとそれだけでも豪華に!
子供も喜ぶので、プレートを使うと同じメニューでも新鮮に見えますよ。

疲れているときや体調がすぐれないときも、ママは休んでいられませんので、そういったときは丼ものにするといいでしょう。
ご飯に味が付くので美味しく食べられますし、何品も用意しなくてもいいし、洗い物も楽です。
予めストックしておいた副菜をプラスすれば、栄養バランスも偏らずに済みます。

ミールキットを利用する

仕事が忙しくて残業の日もあるかもしれませんよね。
帰宅時間が遅くなる分、ぱぱっとご飯の準備も済ませたいはずです。

そんな時は、野菜の宅配サービスなどにもあるミールキットがおすすめですよ。
野菜などはあらかじめカットされているため、入っている材料を調理するだけなので、面倒な仕込み作業なども不要です。
野菜をカットするのも意外と時間がかかる場合もありますし、時短にもつなげることができるのは魅力的ですよね。

いつも同じようなメニューになりがちですが、気分転換にミールキットを利用して食事の時間をより楽しく過ごしてみてはいかがですか?