ついつい無駄遣い・・その理由はどこにある?
買い物に行くとき、京は無駄なものを買わないと思っても、つい買ってしまう事があります。
なぜ無駄遣いをしてしまうのか、そこには「安売り・割引」商品に落とし穴があったんです。
安いと買っておく方がお得!と、いらないものまで買ってしまいます。
割引という文字を見ると、ついつい手が伸びてしまうのです。
実際にアンケートを見てもその結果が出ていて、最も無駄遣いしてしまう場所、それは100円ショップという結果になっています。
次いで安売りや特売などが多いスーパー、まとめ買いがついお得かと思い購入してしまうネットショッピング、こうした結果を見てまさに私がそう!と思っている人も多いでしょう。
安いからこそ財布のひもが緩んでしまう、今買っておかないと損をする気になってしまうのです。
100円ショップは100円だからといって侮れない
100円だからいいか・・・とどんどんかごに入れていくと、結果的に1,000円以上の無駄遣いをしてしまった、こんな経験を持つ人も多いと思います。
お子さんがお菓子をせがんでも、100円で三つ購入できる駄菓子など安いと思い込んでしまうのです。
100円ショップで購入したものだから、壊れても仕方ないかという気持ちも働くので、雑に扱ってしまいすぐ壊れて、何度も買っているとなればそれもまた無駄でしょう。
100円だからと侮らず、必要なものだけを買う癖をつけるべきです。
スーパーで特売、半額などに振り回されないこと
スーパーに行くと大きな文字で半額、特売など書かれていて、つい手が伸びてしまう事も多いです。
半額になっているからと購入しても、結局利用しない素材で腐らせてしまったり、特売だから買っておかないと損と思って買っても、すぐに賞味期限切れ・・という事もあります。
またスーパーにお子さんと一緒に行くとお菓子をねだられて、あまりにもうるさいので買ってしまうという事もあるでしょう。
お子さんと極力一緒に行かないようにする、特売や半額の文字を見ても献立など考え、本当に使わないなら買わないと決めておくべきです。
ネットショッピングは送料も確認して
ネットショッピングでセット商品や大袋入りの食材を購入して、結局利用せず無駄遣いとなったという話もよく聞きます。
いつもは手を出さない果物が箱入りで安いからと購入し、最終的に食べきれず、近所に分けたり腐らせたり・・かなりの無駄になってしまったという事もあるでしょう。
またネットショッピングの場合は、送料を考えずに買ってしまい、割高になったという意見もよく聞きます。
送料が無料になる金額まで買った方がいいと思い、無駄遣いしてしまったママも多いです。
買い物リストを書いてから買い物に行くようにして、そこに書かれているもの以外、買わないようにすれば無駄遣いは少なくなります。
ネットショッピングも必要な時だけ、サイトを魅了にすると使う金額も少なくなるでしょう。