硬貨

主婦が知っておくべき貯金のコツ

贅沢をしているわけではなくても、生活するにはお金がかかります。
子供が生まれると出費も増えますし、1人育て上げるのに1,000万円~2,000万円かかるとも言われています。
特に貧乏というわけではないとしても、将来のことを考えて貯金は少しでも多い方が安心です。

夫の稼ぎだけでは生活できないという場合は、妻も働きます。
夫の稼ぎで生活はできるけど、貯金に回す余裕がないという場合も、将来のことや夫が働けなくなる可能性も考えて妻も仕事をします。
1馬力よりも2馬力の方が余裕は出ますが、子供の成長とともに必要なお金は増えていきますし、万一に備えた積立や保険なども必要になってくるので、貯金がない生活は不安しかありません。

難しい中でも貯金のコツを覚えておくと、わずかでも貯金をすることができます。
塵も積もれば山となると言うことわざの通り、少なくても毎月貯金ができれば気持ちにも余裕が生まれます。

貯金を増やすには?

共働きでも、収入はそう簡単には増えません。
正社員なら昇給はありますが、生活が一変するほどの昇給は見込めないでしょう。
入ってくる分が変わらないなら、出ていく分を見直し減らすしかありません。まずは今の生活に何がどれだけかかっているかをリストアップしてみてください。

家賃や住宅ローン、車のローンなどは減らせませんので、減らせないものは別枠にしておきます。
節約できるものとしては、食費、光熱費、スマホやネットの利用料、交際費や雑費などです。
スマホはキャリア契約ではなく格安SIM契約に切り替える、ネットは電話やテレビと一緒にすると安くなることがあるので、プランを見直してみましょう。

とはいっても、スマホ代を安くしようと考えたときに、格安SIMって大丈夫なの?と不安になる場合もありますよね。
キャリア契約との違いや機種の選び方、料金などの違いがあるため、自分に合った選び方をまずは勉強しましょう。
格安SIMの選び方とは?|ビックカメラの格安SIM・BIC SIM(ビックシム)

また、食費は大幅に削れませんが、外食が多いなら家で作って食べる、飲みに行くなど交際費も見直すと節約できます。
光熱費はこまめに節約してもあまり変わらないイメージですが、コツコツ節約していくと、年間で見たときかなり差が出ます。
節約できた分を貯金に回せば、確実に貯金は増えますよ。

時間をかけてコツコツと

貯金をするときに目標金額を決めると、モチベーションを保てますよね。
しかし最初から目標を高くしすぎると、節約にとらわれすぎてしまい心の余裕がなくなります。
家を買いたいとか車を買いたいなど目標があっても、まずは今の生活の収入と支出を考えて、最初の目標は低めに設定しておくのがおすすめです。
目標を達成したら、次はもう少し高めに設定して最終的に大きな目標を達成できるようにしていきましょう。