主婦にもできる仕事
主婦をしながら仕事をするというと、職種も限られますし働ける時間も限られてきます。
家族構成にもよりますが、主婦でも持っているスキルを活かして仕事をすることは可能。
家庭と仕事を両立するのは難しいですが、フルタイムではなくてもできる仕事はあります。
子供に手が掛かる間は、なかなかうまくいかないこともありますが、手が離れて一段落したら空き時間を利用して仕事をするということもできますので、自分にできる仕事はないか探してみてください。
接客の経験を活かす
結婚する前に接客の仕事をした経験がある人で、リゾート地の近くに住んでいる人ならリゾートホテルで接客スキルを活かせます。
リゾートバイトは住み込みで働くイメージですが、通勤が可能な人は住み込みじゃなくても採用してもらえます。
土日だけとか、週に何日というようにある程度は相談にも乗ってもらえるので、接客の経験があるなら主婦でもリゾートバイトができます。
家事代行サービス
主婦のやっていることをそのまま仕事に活かすこともできます。
家事代行サービスは、その名の通り家事ができない人に代わって家事をお手伝いするのが仕事です。
いつもやっていることをそのまま応用するだけだから、難しいことはありません。
家事が得意な主婦には向いている仕事です。
働く条件もいろいろありますし、都合のいい時間だけ働くということもできます。
資格や年齢もあまり関係ないので、家事が得意な人は家事代行サービスの仕事を考えてみるのもいいかもしれません。
主婦だからこそできる仕事と言ってもいいでしょう。
ミステリーショッパーのお仕事
ミステリーショッパーというのは、覆面調査員のことです。
調査員としての登録が必要ですが、調査する対象によっていろんな人材を必要とします。
調査内容も簡単なものがありますから、未経験者でもきちんと対応できる人なら可能性はあります。
抽選のない調査もあるので、空き時間を利用してミステリーショッパーの仕事をするという選択肢もあります。
一般のお客さんとして調査をするので、主婦の方が都合がいいことも多いのです。
調査をしてレポートを提出すると、謝礼として報酬がもらえるという仕組みです。
調査対象もいろいろあるので、自分に合ったものを選べます。
親の介護が必要なとき
せっかく仕事を見つけても、親の介護が必要になったら…仕事を辞めて介護に専念しないといけないという傾向があります。
しかし介護サービスなど行政のサポートを受けることで、働きながら介護をするということもできます。
状態によっても違いますが、仕事を辞めずに済む場合もあるので、行政や自治体の制度を利用するという方法があることも知っておいてください。